2020/10/31 13:54
地鶏と銘柄鶏
「地鶏」は60種以上
「銘柄鶏」は100種類以上
それぞれが血統と飼育環境にこだわり、
それぞれに異なる肉質、風味、旨味を兼ね備えています。
そのたくさんの種類の中から厳選した鶏肉を
べランディング鳥幸ではご提供してまいります。
地鶏肉の条件
「地鶏」とは在来種の鶏の血が半分以上入っており、飼育方法が日本農林規格(JAS)によって定められている鶏です。
その日本農林規格(JAS)の厳格な条件とは
在来種の血液が50%以上のものであって、出生の証明ができること、ふ化日から75日間以上飼育しされていること、そして28日齢以降は平飼いで1㎡当たり10羽以下の環境で飼育していること。
この厳格な規格をクリアした鶏を「地鶏」と呼びます。
※参考 一般財団法人日本食鳥協会
希少な「地鶏」「銘柄鶏」(赤系)
全国の流通の半分以上一般的によくスーパーで販売している若どり(ブロイラー)。銘柄鶏の中でもブロイラーと同じ種類の「若どり系」と赤鶏の両親を持つ「赤系」に分類されます。
伊達鶏などに代表される銘柄鶏「赤系」はわずか2%。
地鶏に至ってはわずか1%。
べランディング鳥幸ではその希少な「地鶏」「銘柄鶏」(赤系)をお客様にご提供をしてまいります。
厳選銘柄鶏「伊達鶏」
べランディング鳥幸一番人気の「伊達鶏と博多地鶏のミールキット」その内の伊達鶏のご紹介。
専用農家により丹精込めてじっくり育てたこだわりの鶏。
専用の資料で美味しさと品質を追求し続けて生まれたのが「伊達鶏」です。飼育日数やサイズは消費者のニーズに合わせつつ、ジューシーで味わいのある肉質で多くの人に愛され続けております。
<伊達鶏>
飼養地:福島県(伊達市、福島市)
鶏種:ベビーロードアイランドレッド×ヘビーロードアイランドレッド ロードアイランドレッド×ロードサクセス
月間生産量:70,000羽 210,000kg
出荷日齢:70〜82日 70〜82日 平均75日
出荷体重:3.4kg 2.8kg 平均3kg
飼育方法:平飼い
飼料内容:穀物主体の無薬専用飼料
※<参照>一般社団法人 日本食鳥協会
―日本三大美味鶏のひとつ「比内地鶏」―
名古屋コーチン・薩摩地鶏と並び日本三大美味鶏の一つに数えられている秋田を代表する比内地鶏の肉質は、赤みが強く適度な歯ごたえがあり、鶏肉本来の持つコク・香りがあることが最大の特徴です。味はキジ・ヤマドリと同じような風味と香味を持っていて、噛みしめるほどに味が出てきます。広い牧草地で飼育することにより、本来の比内地鶏の美味しさを更に向上させています。
特徴
肉は赤みが濃く、放し飼いでじっくり育てられているため肉の締まりがよく、独特の歯ざわりがある。適度に脂肪があり、脂肪球が細かいため、特に鍋料理に最適である。
飼養地:秋田県大館市
鶏種:秋田比内鶏
ロード
出荷日齢:平均165日
出荷体重:平均2.3kg
飼育方法:放し飼い
飼料内容:比内地鶏仕上げ専用
「 田舎ならではの最高の食材で心と身体を養っていただきたい」といった、 おもてなし の心から生まれた川俣シャモ。
阿武隈山地の豊かな自然に恵まれた地で育てられ、 脂っぽくないのに深みのあるコク、固すぎず柔らかすぎない適度な弾力の肉質。安心してお召し上がり頂けるように餌に海草や乳酸菌、酵母菌などのEMを与え、さらに開放鶏舎で日光浴とのびのびと運動させることによりストレスのないヘルシーな鶏肉作りに取り組んでおります。
飼養地:福島県川俣町内
鶏種:レッドコーニッシュ()×シャモ()
ロードアイランドレッド
出荷日齢:110〜121日
110〜121日
平均110〜121日
出荷体重:3.3kg
2.6kg
飼育方法
平飼い、開放鶏舎。EMボカシを敷き料に混ぜることによりアンモニア発生抑制